2017/07/11健康と安全
教職員・生徒合同 救急シミュレーション研修
7月10日月曜日、教職員・生徒合同による救急救命シミュレーション研修が行われた。
この取り組みを始めて今年で6年目。
校舎3ヶ所に分かれ、「①朝8時の自習室」「②夜8時の自習室」で
校舎3ヶ所に分かれ、「①朝8時の自習室」「②夜8時の自習室」で
生徒が心肺停止状態で突然倒れたという事例2パターン実施。
心肺停止状態に直面した際、咄嗟の判断が出来るよう定期的に訓練している。
生徒も心臓マッサージを行い、教員から指導を受けている様子もみられた。
救急隊が到着するまで約7分間、声掛け・心臓マッサージを交代で行い、AED措置も行う。
救急隊が到着するまでの行動に、人ひとりの命が関わってくる。
本日の研修の結果、改善すべき点をまとめ、問題を解決し、
本日の研修の結果、改善すべき点をまとめ、問題を解決し、