2017/07/14学校行事
部活動等代表対象 上級救急救命講習
7月14日金曜日、本校視聴覚教室にて、さいたま市消防局救命救急指導員
5名が来校し、上級救急救命講習が行われた。
運動部や生徒会の代表生徒50名が参加。
部活中の事故発生時に適切な応急処置が出来るよう訓練することが目的である。
前半は命をつなぐ講習会。それぞれ大きさの異なる人形(乳児・小人・成人)を用いて、
前半は命をつなぐ講習会。それぞれ大きさの異なる人形(乳児・小人・成人)を用いて、
心臓マッサージ・人工呼吸・AEDの処置を行った。また、テキストを用いた座学の後、
3人1組になり一人ずつ実践開始。
「あなたはAEDを持ってきてください。あなたは119番へ電話をお願いします。」と声を出し、
最初から懇切丁寧に教わった。
後半は怪我の対処法講習会。おでこや頭部・腕など身体の一部を怪我した際の止血法、
包帯の巻き方、結び方など、講師の細かい指導のもと、生徒も三角巾を使用し実践。
実際やってみると思うようにいかず悪戦苦闘している生徒も多く見られたが、
最終的には皆上手に巻くことが出来た。
今回学んだことを是非周りの部員・仲間に共有してほしい。
一人でも多く応急処置の方法を身に付けられれば、
「命をつなぐ」「大切な命を守る」ことへ繋がるだろう。
(41-29.07.14 文責担当 事務部 H.U.)
企画・広報局