カンボジア交流プロジェクト 第1・2・3回活動報告(教職員)
8月22日
第3回活動報告
5月23日(水)~26日(土)の4日間、教職員の遠藤(養護教諭)と杉浦(事務部)が
学校建設の進捗状況及び市内視察のためシェムリアップを訪問しました。
このたびは、養護教諭の遠藤によって携帯型心電計を使った心電図の測定なども実施し、
浦和学院高校としての現地との交流、支援の方法を考えるきっかけとなりました。
詳細は以下のPDFをご覧ください。
24.5.23~26 カンボジア浦和学院スクールプロジェクトvol.3.pdf
5月21日
第2回活動報告
カンボジア浦和学院スクールプロジェクト第2弾として、
本校教諭の高奥(美術科)と斎藤(国語科)が、3月13日(火)~18日(日)の6日間、
学校建設地のシェムリアップ、教育省のあるプノンペンの2都市を訪問して参りました。
シェムリアップでは学校建設地の向かいの小学校と、孤児院へクレヨンと画用紙の寄付、
そして新しい試みとして美術教諭の高奥による美術の授業が展開されました。
寄付するだけでなく、その様々な使い方を知って楽しんでもらいたい、
そんな気持ちで子どもたちと一緒に画用紙に向かい、
子どもたちの無邪気な笑顔に触れることができました。
また、これらの交流を通じて、カンボジアの子どもたちの生活環境や学習状況など、
様々な現状を垣間見ることができ、同時に今後考えていくべき課題点も見出すことができました。
子どもたちが描いた作品や制作の様子など詳しい訪問の内容は、以下のPDFをご覧ください。
24.3.13 カンボジア浦和学院スクールプロジェクトvol.2.pdf
2月7日
第1回活動報告
去る11月24日、カンボジア教育大臣が来日し、ウェルカムパーティーを開催、
本校からも2名の職員が参加し、カンボジアとの交流を深めたことは記憶に
新しいかと思います。
NPO法人共生フォーラムがカンボジアのシェムリアップ市を中心に行っている
国際協力活動の一つ、「学校建設プロジェクト」に本校も昨年より協力する
こととなり、これまで現地視察などを行って参りました。
そしてこの度は、学校建設に先立ち1月22日に執り行われた調印式、
23日の起工式に参加するため、本校より教職員2名が、活動に参加する団体の
方々と共に現地へ赴きました。現地では国を挙げたプロジェクトとして大いに
盛り上がり、起工式は村民約250人が集まる盛大な式となりました。
また、この度はシェムリアップ市内の視察として、孤児院も訪問させて頂きました。
カンボジア浦和学院スクールプロジェクトについては、今後継続的に皆様にお伝えして参ります。
この度は、調印式・起工式の模様をご報告致します。
学校法人明星学園法人事務局
浦和学院高校国際部