menu
お知らせ
News&Topics
 
2011/07/17topics&NEWS

第93回全国高校野球選手権埼玉大会 7/24更新

野球部 県大会ベスト8進出!!

 

いよいよ、甲子園に近づいてきました。

しかし、ここからが正念場。

「頑張る仲間をみんなで応援!!」。

生徒の皆さん、浦学でしか味わえない感動を球場で実感しましょう。

 

企画部取材班は、準々決勝戦よりホームページにて特集します。

 

/26 準決勝

県営大宮球場 午前10時~

浦和学院高校    対    花咲徳栄高校

 

/24 準々決勝

浦和学院高校  10   対 5     秀明英光高校 

初回3連打で先制されたものの、相手のエラーを絡め、

序盤に大量リード。コールドこそ逃したものの、着実に加点し

2年連続県大会ベスト4に進出した。

今日もたくさんの浦学ファンがグラウンドを訪れてくれました。

猛暑の中、ありがとうございました。

御礼に特製写真集を公開します。クリックしてご覧下さい。

写真集 対 秀明英光戦.pdf 

 

/22 5回戦

浦和学院高校  7 対 0  成徳大深谷高校

中盤、四球と相手エラーで得点を重ね、終わってみれば

7回コールドの一方的な勝利となった。エース中山が0点に抑えた

ことも収穫であろう。

応援団(浦学ファイヤーレッズ)が、スタンドを熱く盛り上げています。

 23.7.22 対 成徳深谷 017.jpg  23.7.22 対 成徳深谷 034.jpg

 

 23.7.22 対 成徳深谷 065.jpg  23.7.22 対 成徳深谷 070.jpg  

「頑張る仲間をみんなで応援」、インターハイ出場を決めている

ハンドボール部員約30名も応援に駆けつけてくれた。                             

        

/21 4回戦

浦和学院高校  4 対 2  武蔵越生高校

2点先制され、ドキっ。ここは伝統校、慌てず相手の好投手新藤君を

ワンチャンスで攻略。速攻で逆転。

CIMG9342.JPG   CIMG9348.JPG   CIMG9345.JPG                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       

/17 3回戦

浦和学院高校  9 対 2  西武文理高校 7回コールド

浦学ファイヤーレッズが「頑張る仲間をみんなで応援!!

  IMG_7593.JPG  IMG_7584.JPG                                                                                     

 

/12 2回戦

浦和学院高校 10 対 0 草加東高校

初回、4番沼田のツーランホームランで先制し、エース中山、松浦の3年生リレーで

初戦を完封し、幸先のよいスタートを切りました。

 

「浦学の熱い夏」到来。第93回全国高校子野球選手権大会埼玉大会予選が、

7月9日開幕致しました。

今春の全国選抜高校野球大会に出場させていただきましたが、初戦敗退と

いう悔しい結果となりました。

しかし、夏10回、春7回の甲子園出場という輝かしい結果を更新できるよう、

全校一丸となって野球部を応援してまいります。

「頑張る仲間をみんなで応援!!」、浦学の熱い夏がスタートしました。

是非、皆様のご声援をお願い申し上げます。

 

埼玉大会開会式の演奏は、浦和学院高校吹奏楽部が担当しました。

 浦学ファイヤーレッズ(選抜応援団)が野球デビュー致します。

 浦学応援グッズは、学校事務室窓口で販売しています。

 開会の挨拶をした高野連高間理事長は、本校野球推進部長の先生です。

 浦和学院高校野球部は、東日本大震災において宮城県・岩手県に大量の野球用具を

      支援し、多数の方々からお礼状、激励のお手紙をいただいております。

 

試合結果速報・組み合わせ

テレ玉が速報しています。  http://www.teletama.jp/k-base2011/

  

企画部

 

Copyright 2006 © Urawagakuin Highschool All rights reserved.

このページの一番上に戻る