吹奏楽部 第37回定期演奏会における感染拡大防止対策について
5月14日に開催予定の第37回定期演奏会にご来場いただくすべての皆様に安心してコンサートを
楽しんでいただけるよう、ガイドラインに沿って細心の注意と最大限の対策を講じる次第です。
何卒、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
記
1,ご来場いただくお客様の感染防止
◆ご来場に際して◆
① 全席指定席です。当日券はご用意しておりません。
② 当日、チケットに添付している「健康管理チェックシート」をご提出いただき、必要に応じて会場管理者へ提出させていただきます。
※1か月を目処に適切に破棄します。
③ 入場時よりマスクの着用、手指消毒、社会的距離の確保の徹底をお願いします。
④ 過去2週間以内に感染症を示唆する下記の兆候がある方はご来場をお控えください。
・発熱の兆候がある方、または発熱が続いている方。
・咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、味覚障害、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐の症状がある方。
・新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方。
・政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴、及び当該在住者との濃厚接触がある方。
◆会場での感染防止について◆
① 会場内では大声での会話はお控えください。「ブラボー」などの掛け声も禁止させていただきます。
② 出演者への花束や差し入れなどはお控えください。
③ 会場でのお食事はご遠慮ください。お飲み物は各自ご持参いただき、ロビーでお飲みください。
※客席の中は通常通りご飲食できません。
2,施設の感染防止対策(3密の回避)
・密閉の回避・・・ロビーの扉は常時開放し、換気を行います。客席内は高機能の空調設備の整備が法令で義務付けられており、強制的な機械換気が可能となっているため、ホールの扉は閉めたままとなります。
・密集の回避・・・入退場の際は密を避けるため、十分な間隔を空けた整列を促す掲示を行います。
・密接の回避・・・チケットはスタッフが目視で確認し、添付された「健康管理チェックシート」のみを回収いたします。入場時にご提示ください。また、プログラムは直接の受け渡しはせず、お席へ置かせていただきます。必ずお持ち帰りください。
3,スタッフの感染防止対策
① 運営スタッフは全員マスク、必要に応じてフェイスシールド、手袋を着用いたします。
② 小さな節目ごとに手洗い消毒を丁寧に行います。
③ 日常生活において、感染リスクの高い場所への出入りは控え、健康管理に努めます。
④ 発熱等、感染症を示唆する兆候がある者は職務から外します。
4,感染拡大に防止に伴った公演中止の場合以下の手段でご連絡させていただきます。
・部員を通しての連絡
・浦和学院高等学校ホームページ News&Topics
・浦和学院高等学校Twitterアカウント
5,基準にしているガイドライン
① 埼玉県ガイドライン
②「クラシック音楽公演における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
③「劇場、音楽堂における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン改訂版」
④「文化施設における感染拡大予防ガイドライン」
⑤「#コロナ下の音楽文化を前に進めるプロジェクト〜クラシック音楽演奏・鑑賞に伴う飛沫感染リスク検証実験報告書〜」