2023/03/31topics&NEWS
2学年進学類型・探究学習「トゥワイス・アウォード」に出場・入賞しました
☆「学校フリーペーパー」ワーク☆
第2学年進学類型総合探究の授業では、自分たちのコミュニティである学校を題材に、「学校フリーペーパーワーク」を実施した。クラスごとに編集部をつくり、編集長を中心に「誰に読んでもらいたいか」、「自分たちの学校の何を伝えたいか」、「どんなフリーペーパーをつくるか」、方針を話し合っていった。
紙面構成の決定後、取材場所、内容を決め、必要に応じてアポイントを取り、聞きたいことや撮りたい写真に沿って取材を行った。取材した内容をもとに記事を書き、写真を選んでレイアウトし、誤字脱字や誤った表現がないか、内校を重ねフリーペーパーを完成させた。
校内選考を経て、代表3チームが第13回トゥワイス・アウォード全国大会に出場した。
結果は以下の通りである。
・グランプリ
2年V組『U´s here』
・準グランプリ
2年T組『赤春』~浦学サッカー部の良いところ~
・優秀賞
2年N組『夢をかなえるために自分はここにいる』
〇2年N組『夢をかなえるために自分はここにいる』
【内容】
- 浦和学院高等学校の魅力を中学生や保護者に伝えるために、生徒の一日のスケジュールや珍しい部活動、好成績を残した部活動などについて特に取り上げて掲載した。
- 表紙に一枚の写真を用いており、「夢」というキーワードによって高校生としての可能性を表した。
- 画像を多く用いて、飽きさせずに読んでもらえるよう工夫した。また背景は明るめにして読みやすく、親しみやすい雰囲気にした。
- 書体もかたくない雰囲気のフォントを使いわかりやすく表記した。
- PC操作、キャラクターデザイン、写真などそれぞれ得意分野を生かした分担を行った。
〇2年T組『赤春』~浦学サッカー部の良いところ~
【内容】
- 「アスリート選抜コース」の1期生ということもあり、近隣の中学生やその保護者を対象とした浦和学院高等学校サッカー部の魅力が伝わるフリーペーパーを作成した。
- 浦学と他校を8つの項目で比較することによって浦学の魅力が引き立つようにした。
- 本校にしかない施設や練習プログラムなども紹介し、いくつかのトピックに分けて細かく説明した。
- 写真やグラフを多く用いてわかりやすく視覚に訴えられるように工夫した。
- 「赤春」は「青春」と「浦学のイメージカラーの赤」を掛け合わせたタイトル。
- サッカーに興味がある受験生だけではなく興味がない受験生にも読み物として楽しんでもらえるように飽きさせない工夫を取り入れた。
〇浦和学院高校2年V組『U´s here』
【内容】
- アートコースに在籍する2年生43名全員で取り組み、施設の紹介、通学方法、コース、行事などあらゆる角度から浦和学院高等学校を見つめ魅力を詰め込んだ。
- 埼玉県内でも美術に特化するコースを持つ高校は少ないと思うので、受験の選択肢に入れてもらえるように魅力を全面的に出した。
- イラストや漫画が得意な生徒もいれば、造形、彫刻など立体芸術が得意な生徒もいる。それぞれの個性を大切にしながらアナログで作成したものから、デジタルコンテンツで作成したものなど織り交ぜながら完成させた。
- 特に「アートコース」の授業については、完成した作品や使用している道具など細かく説明しアピールの仕方を工夫した。
- 『U´s here』のタイトルには「URAGAKU」を表す「U」と中学生にとって使える情報を表す「use」とあなたを表す「YOU」の意味が掛けてある。「ここにいてあなたを待つよ」というメッセージが込められている。