特進類型進学実績
98
現役大学進学率
85
英語検定準2級以上
85
英語検定2級以上
2
英語検定準1級
単位:全52名に対する%
主な合格実績(国立)
東北大学 | 筑波大学 | 東京外国語大学 | 埼玉大学 |
東京農工大学 | 茨城大学 | | |
主な合格実績(私立)
東北大学 | 筑波大学 | 東京外国語大学 | 埼玉大学 |
東京農工大学 | 茨城大学 | | |
卒業生メッセージ
特進類型でどのように学び、どのように進路実現に活かしたか、
卒業した先輩の声をお届けします
河本 晴貴
2023年3月卒業、東北大学工学部材料科学総合学科
私は3年間を通して「学習を楽しむ姿勢をもつ」ことを意識しました。歴史などは
それがどのような背景で起こり生まれたのか、またそれを知ると何ができるように
なるのかを考えることで、楽しく効率的に学びを進めていくことができると思いま
す。
その方法としてまず、自分で資料集や参考書を買ったり、外部のサイエンスキャン
プに参加をしたりしました。
とくに後者は楽しく、しかも推薦入試で課外活動としてアピールできるのでお勧め
です。
そして先生に授業の内容はもちろん、この公式や文法はどんな時に、何のために使
うのか沢山質問をしました。特進は小人数クラスなので気軽に聞きに行けるのがい
いところです。
皆さんには、新しい知識を得たり、解けなかった問題が解けるようになったりする
プロセスを楽しんで欲しいと思っています。頑張っていきましょう。
佐藤 なつ
2023年3月卒業、東京外国語大学国際社会学部東アジア学科
私は3年間を通して「学習を楽しむ姿勢をもつ」ことを意識しました。歴史などは
それがどのような背景で起こり生まれたのか、またそれを知ると何ができるように
なるのかを考えることで、楽しく効率的に学びを進めていくことができると思いま
す。
その方法としてまず、自分で資料集や参考書を買ったり、外部のサイエンスキャン
プに参加をしたりしました。
とくに後者は楽しく、しかも推薦入試で課外活動としてアピールできるのでお勧め
です。
そして先生に授業の内容はもちろん、この公式や文法はどんな時に、何のために使
うのか沢山質問をしました。特進は小人数クラスなので気軽に聞きに行けるのがい
いところです。
皆さんには、新しい知識を得たり、解けなかった問題が解けるようになったりする
プロセスを楽しんで欲しいと思っています。頑張っていきましょう。