採用について
浦和学院高校は、3,000人を超える生徒、200人を超える教職員が集う関東屈指の大規模校です。本校は多様性を尊重し、育み、包括していく精神をもとに教育活動を行っています。
本校の2025年度の生徒募集テーマは”十人十色”でした。これは、生徒一人一人の”色”を尊重するという意味を持つとともに、各生徒が持つ”色”が織りなす1枚の壮大な絵としての本校を位置付けるものでした。
200人を超える教職員も同じです。それぞれの個性を活かし、互いの得意分野を共有しながら、唯一無二の自身の”色”を作り出す環境が本校には用意されています。
豊富な機材を用いたICT教育、多様な生徒を対象に実施される最先端の教科教育、大学や企業とコラボレーションする探究的な学習、2023年に認定された国際バカロレア・ワールドスクールとしてのIB型学習、大規模な文化祭・体育祭、全校を上げての甲子園応援など、大規模校であり、最先端の教育プログラムを積極的に取り入れている本校は、生徒とともに教員も成長できる学校であると考えます。
また、本校では、定時での退勤の徹底、有給休暇を取得しやすいサポート体制など、積極的な働き方改革を実施してきました。その成果が数字にもあらわれています。
様々な環境、様々な個性を持つ方々を本校は歓迎します。それは、多様性が本校の源であり、多様性を持つことが本校を新しいステージに導くと信じているからです。
執行部長(特進推進部門) 坂根 誠
共に働く仲間
数字でわかる浦学
設立
もうすぐ50周年を迎えます
系列校
明星幼稚園/国際医療専門学校 関東福祉専門学校
従業員数
先生の数もマンモス校です
男女比
女性43.2% 男性56.8%
平均年齢
幅広い年代が活躍中
平均残業時間
メリハリをつけて働いています
有休取得率
休みの取りやすい環境!
育休復帰率
仕事と家庭の両立を支援
教職以外の経験者
多様な先生たちが働いています
働く環境
食堂でおいしいごはん
毎日手づくりされている学生食堂のお昼ご飯を先生ももちろん利用できます。
ワンコイン以内の安くてバラエティに富んだメニューが楽しめます。日替わりランチも人気です。
ファミマ・自動販売機
校内にコンビニ配置。また校内には自動販売機がなんと43台設置されています。
飲み物だけでなくパンやカロリーメイトなど食べ物の自販機も充実しています。
私生活を大事に出来る充実の制度
有給休暇の取得率約56%、育休復帰率100%と、公私ともに職員の生活をサポート。 育児時間、育児短時間勤務も取得でき、多くの職員が子育てと仕事を両立させています。
健康診断や福利厚生の充実
グループ(GenkiGroup)の福利厚生を受けられ、お肌に悩んでいる方は美容、健康を気にしている方は健康診断…など、さまざまな福利厚生を順次拡大中です。
人事考課制度
年に1回、職員のスキルや業務の実績、貢献度などを査定して、給与や賞与、昇進などの役職などに反映しています。
無料駐車場
職員専用駐車場があり、無料で使用できます。
- 各種社会保険
- 完備
- 有休休暇
- 4/1時点で10日付与
- 産休育休制度
- あり
- 退職金制度
- あり
- 各種手当
- 扶養手当・担任手当・副担任手当・通勤手当・住宅手当(最大15,000円)
- 健康相談
- 産業医相談・メンタルヘルス相談
- 就学補助制度
- 学園の設置する幼稚園~専門学校に子女が在籍している場合は費用の一部を補助
- 祝金
- 結婚祝金30,000円/出産祝金5,000円
- マイカー通勤
- 可※条件あり
育成体制について
入職時点では「ゼロからスタートの人」「少し経験のある人」「長年経験のある人」など、状況はさまざまです。
そんな職員個々の状況に合わせ、無理なく成長できるようサポートいたします。
教育者にとって大切なことは、自身が生徒以上に学び続けていることです。浦和学院では職員の学びも全力でサポートします。
新入職員研修
新社会人として身につけておかなければならない研修を実施。
GenkiGroup全体の研修で、座学だけでなくチーム力を高めるため、グループを組み、共に働く仲間と力を合わせて業務をする意識を身につけることができます。
GenkiGroupには教育だけでなく医療や介護の分野もあり、いろんな考えを持った職員と関われるのが魅力です。
定期的な研修
新入職員だけでなく、既存の職員に対しても、年3回の定例研修を行います。
階層別研修など、テーマを分け、職員それぞれにとって学びが深まるように研修を実施していきます。
先輩とのつながり
学年での横のつながり・3類型11コースの縦のつながり・教科同士のつながり・部活動の顧問同士のつながりなど、縦横無尽な教員間の連携ができます。
意見共有会を定期的に実施することで、「こういう時にどうしたらいい?」という知見を様々な角度から得ることができます。
募集要項
浦和学院中学・高等学校では、教員を募集しております。募集要項、必要書類は以下より閲覧できます。
詳細は、Eメールにて ug-saiyou@uragaku.ac.jp 採用担当までお問い合わせください。
なお、お問い合わせの際は、念の為、電話番号の記載もお願いいたします。
